ジムFCの窓口
コンシェルジュサービス
完全無料
全国対応
担当者がフランチャイズ選びを完全サポート致します!
よくあるジムFC選びの挫折ポイント
① 数が多くて選べない
ジムFCの窓口に掲載されているジムブランドの数は既に100以上。その中から自社に合っている業態(パーソナル?24時間型?ヨガ?)を選ぶのはむずかしい。
② 初めての開業
開業にあたり、資金調達、事業計画書、採用、研修、資金繰り、様々なやること・悩み事は増えていく。一体どこから手をつけていいかもわからない。
③ 新規事業の狙いは様々
既存事業をリカバリーする狙い、既存事業とのシナジーを狙ったもの、事業領域の拡張等、様々な新規事業の狙いがあるが、自社の狙いは達成されるフランチャイズか?
④ 何が分からないのか分からない
フランチャイズ?テリトリー制度?メリットとデメリットは?加盟金のこの値段は高い?フランチャイズだけでなく、ジム事業が初めて。まずおおまかに教えてほしい。
全てご相談下さい!
① コンシェルジュは、簡単な相談サービスではありません。
② ジム開業の経営コンサルティングサービスとお考え下さい。
③ お客様のご希望条件によってはオススメしないこともあります。
④ 特定のジムを押し売りするようなことは致しません。
⑤ お客様によっては出店の際の物件選びまでサポート致します。
⑥ お客様に最適なジムFC選びをサポート致します。
コンシェルジュサービスの流れ

問い合わせフォーム、お電話からお問合せ下さい。折返しのご連絡にてお客様の悩み事やご相談した内容などをヒアリングさせて頂きます。

お客様の元へご訪問させて頂く、遠方またはご日程が合わない場合はウェブ会議などでお話させて頂きジムFC選びをサポート致します。

ご面談を通じて、ご興味を持たれた、またはニーズに合っているとご納得されたFC本部様をご紹介致します。場合に応じて同席も致します。

加盟条件などFC本部様との商談が終われば、加盟契約を締結。FCを活用した「あなた」のジム事業がここから始まります!

運営会社が直接サポート致します!
代表者経歴

株式会社Drop
代表取締役 岩本 遼
1987年10月、山口県岩国市生まれ。2010年 中央大学商学部を卒業後、新卒で株式会社ジャフコ(ベンチャーキャピタル国内最大手)に入社。関西支社にて、未上場投資業務、投資先の経営管理、基幹ファンド募集業務等に従事。2013年8月に株式会社Dropを創業。システム受託開発事業の事業譲渡を始め、複数件の自社事業のM&Aを実施。2016年2月からは、株式会社Dropと並行して新興時計メーカーの経営再建に代表取締役として着手。財務再建に限らず、事業構築、成長戦略の策定実施、組織構築、新規の販売チャネル開拓等をほぼ0の状態から全て行い、約2年弱で同社を数億円で売却することに成功。その後は経営コンサルティング事業、M&Aアドバイザリー事業を主事業とし、フィットネス領域に関わらず幅広く展開。森永製菓の新規事業に対するコンサルティングや、小売り中堅企業のCFO業務、老舗企業の祖業(赤字)の売却支援、再建スキームの構築など多岐にわたる案件に従事している。